2017年12月31日日曜日

某国営放送

先日の ララなんちゃらのアナウンスで「違和感を感じ」というのを聞いてしまったぜ。うぅーん。ま,民放だとしょっちゅうだから,ま,いいかぁ。さて,今年も終わりだぁー。暇だと書き込みも増えたなぁ。

2017年12月24日日曜日

「そうですね」禁止

    2020 年までに,スポーツ選手のインタビューにおける選手側の「そうですね」発言を禁止して欲しいなぁ。イライラする。何も「そうですね」ではないのにこれを発する。すぐには応えられないのを誤魔化すためか。時間稼ぎみたいだし,まるで頭が悪い宣言みたいで嫌だなぁ。

フィールドへの一礼

    武道の試合後にフィールドを去るところで一礼するのは,だいたい理解できる。それは「道」だからだし,多分神棚があるからだ。しかし,プールやスケートリンクでもそれをするのは何故だろう。そう習うのだろうか。僕はそう言われたことも無いので毎日のプールではしていない。が,今,市営プールでも少なくない人がする。選手だけでなく,一般入場資格で入った方々も同様だ。何故だろう。ま,いいか。

TV 字幕は何のため・誰のためにあるのか?

    ニュース等の特に同時変換の字幕は画面のど真ん中を専有し,最も大事な映像部分を覆い隠すのである。耳が聞こえ難いだけの人の場合は映像も見たいかもしれない。それが困難なのだ。ところがである。ドラマや録画映像の場合の字幕は,それこそテロップとの重複も考慮して,さらに相互利用までしながら,下半分やテロップとの重複しない配置が考慮されて表示されいて,かつ重要な画面中央部で邪魔をしないような努力が見てとれる。なぜニュース等の場合に,下半分あるいは上半分とか洋画の CC のような配置にできないのだろうか? 今までに見たものに限定すると結局は 2 行しか表示されないのだから,下半分に配置することは十分可能だ。それをしないのは・・・手抜きだ!と思うだがいかが?

2017年12月21日木曜日

野良猫にえさやり

    京都市で問題が起きていて,いくつかの自治体の条例も新聞にあったが,やはり無理がある。えさをやるなら,避妊はもちろん,糞尿のしつけを前提にすべきである。「すみやかに糞尿を処理」という条例の例もあったが,強制力や方法の具体性に欠ける。結局は「えさをやるなら飼うこと」がベストであり,原則飼われない野良猫は処分であろう。この数ヶ月庭の糞処理で嫌な思いをし続けたのだが,猫が嫌いな砂・匂いビーズをホームセンターで見つけて毎週のように撒き,またソーラー式の動物撃退器(効き目は確認できていないが)を設置し,この数週は糞が無くなった。大学構内にもいてえさをやる学生や職員が絶えなかったなぁ。脅すために石を投げると,それをえさだと思って石を追いかける有様だ。事務も「えさをやるなら家に連れて帰れ」と貼ってくれたが効き目は無い。無責任以外のなにものでもない。

2017年12月20日水曜日

ヒガラとメジロ

    今年もメジロとヒガラが数羽庭の木で遊んでいる(のか喧嘩をしているのかはわかりませんが)。しかし,ベランダのミカンにはメジロしか来ない。どちらも雑食らしいが,メジロは果実を好むことから,このような違いがあるのだろうなぁ。メジロは3羽は確認しているが,太った1羽ではないやせた2羽がミカンに群がるように感じる。兄弟なのか親子なのか親戚なのか恋人なのかわからん。ガータロが来ないうちはメジロが独占する。

2017年12月19日火曜日

大地震の確率

    友人によるとなんだか簡単な対数計算か何かで出る確率なだけだと聞いたことがある。一般人には全く意味の無いものだ。一般論として,日本の活断層はいつなんどきすべるかわからないのだから,「もし過去の地下構造と地下の運動学がそのまま継続していたら」という一般人にわかり易い if 文のあと,「旧来の周期なら明日起きるかもしれないし,5年後まで起きないかもしれない」と述べるべきではないのか。言っておくべきことは常に「明日かもしれない」ということだ。だって予知・予測は不可能だからだ。3.11 以後,地下構造に変化があったとすれば,過去の周期は踏襲されていない可能性もあって,その可能性の確率を我々人類が予測する手段と方法も無いわけだし。常に危ないということだけで十分だ。あとは国民の自己責任だろう。

誓約書っていうのは何だろう

    この組織についての関連するゴタゴタは肖像権が理由だそうだが・・・当たり前のことを何故文書で約束するのだろう。某大学工学部の教員が,入試問題についての誓約書を義務付けられているのと同じで,愚かなことだ。やってはいけないことをわざわざ誓約するのは,それを守らない人がその組織にはいるということを世間に公表しているのと同じなのに。中学高校の生徒手帳みたいだなぁ。そのうち日本人はすべて,出生とともに「殺人はしないこと」等という誓約書にサインをさせられるのだろうなぁ。

延性破壊なんだろうなぁ

    台車は疲労破壊から始まったような脆性破壊でなかったのが幸いだったかもしれない。映像から延性破壊,しかもかなりの塑性変形を伴った非常に単純な破壊のようだ。だとすると,少なくとも数日前の検査では目視で発見できたはずだが,どうだろう。国鉄の技術者は日本一いや世界一だと習ったが,昨今の鉄道技術者は(僕が教えたくらいだからかな?反省!)レベルが下がっているのかもしれない。さて,大学を研究機関だと豪語する先生はとっとと排除して,元のちゃんとした教育機関に戻すべきであろう。

2017年12月18日月曜日

時間を狭めたときの緊張感

    おやじのチャンネル権で某国営放送のシブ*?を横目で見ていたのだが,ちょっと定量的な評価を思いついた。もしあの番組 1 時間あたり 15 分の CM 相当のブランクが入るとしたとき,現在の演出・ディレクションによるくだらない発言やつくり笑いをする余裕は無くなると想像するが,それでもなおインパクトのある優良な情報提供ができると胸を張っていえるのだろうか。同じ情報量を国民に伝えるために,某国営放送局は無駄な余計な演出(言葉を選びすぎているのか?)をしていて,それが民放に比べてとても過大だと感じるのだが。ま,僕の部屋ではその某国営放送局の番組は見ないからどうでもいいといえばいいのだが。

土木屋はすべて悪人か?

    公正取引委員会に聞きたいのだが,物価表の標準価格は「公正な」価格ではないのだろうか。特にトン*ルの場合,発注者の予定価格をほぼ 95%で,すべての優良企業は予測できるという。では,落札価格がその「公正な予定価格」の 95%以上だったとき,そのどこが悪いのかをまずは国民に示して欲しい。東北の復興事業でボロ儲けしたというが,本当か。もしそうならきちんと数値で示すべきではないか。最終的に入札業務における優良企業は,技術評価やら社長の一声でばくちをしているわけだが,そのどこが悪いのか。税金で私服を肥やしている人がいるなら,その個人(社長か?)を摘発すべきであって,土木業界全体を非難するなら,それなりの証拠を(孫請けまでがどのくらい税金を無駄にしたか等すべてを含めて)定量的に(金額や報酬の額で)国民に明示すべきだと思うのだが,これは世間知らずの自称学者による身内の身びいきだろうか。公正取引委員会が悪事だと主張するなら,言葉ではなく数字で確実な情報提供を国民にすべきだと思うが,いかが?彼らの発言は卑怯だと思う。

2017年12月16日土曜日

韓国みたいにはなって欲しくないが

    某有名歌手の公演で九大受験の宿がたいへんなことになっているらしい。しかし,これは二度目だ。同じ轍を踏むのはなぜ? 誰かの頭が悪いのか? 入試日程は1年前には公開されているから,プロモーター側に問題があると感じるが,公演は1年以上前に決まるのか? だとしても,入試というのは他大学や学内事情で日程選択の幅は非常に狭いことを考えると,プロモーター側が大学(複数)に情報提供を事前に求めるべきだと思うのだが・・・

2017年12月15日金曜日

マイクのボリューム

    おやじが見るので,食事直前には仕方なく観ることになるが,某国営放送局。在職中に感じたのは,この放送局のマイクはかなり指向性を持っているのではないか?ということだ。まず CM が無い(無いからか?)のに,民法よりも基本的なボリュームが大きいと感じていた。そして例えばニュースだ。アナウンサーが前のプロンプターを向いているときより下のカンニングペーパーを見て読んでいるときの方がボリュームが大きいと感じた。マイクと口の位置の違いでボリュームが異なるのだ。そしてその両方共が民放レベルからすると「うるさい!」のだ。今日も「シブ*時」という番組を見ざるを得なかったが,出演者が作り笑いをして見苦しいし,民放の真似をしようと一所懸命に見えるのが哀れだ。もちろん中身が面白くないのがまず第一だが・・・

また逆走

    留学中にサービスエリアから出るときに「どっち!?」と思った経験はある。もちろん逆走は可能な構造にはなっていたが,幸い,ちゃんとした方向に出た。
    さて,うっかりを防ぐために,よく米国のレンタカーの出入り口等で使われているような櫛の刃状の装置を路面に設置したらどうだろう。まずはサービスエリアからだが。逆走した車の場合はタイヤが刃に刺さってパンクして進めなくなる。サービスエリアだからバックすれば(金はかかるが)修理はできる。自分が間違ったのだから自己責任だ。順走の車は刃を押し下げるだけなので何も起きない。これだけ問題になるなら,こういったハードウェアの導入が不可避ではないのだろうか。

悪法によって混乱をもたらされる大学

    東大が方針変換をさせられた。今後どうするんだろう。東北大のように試験をするのだろうか。秘書に対する試験問題って何?
    あの法律は大学人にとっては悪法だ。例えば対象をもっと限定して,不要な解釈が要らないように決めてあるべきだと思うのだが,どうだろう。大学の非常勤特にいわゆる秘書にこの法律を文字通りに適用するのは酷だ。東北大では試験をして大量に不合格が出たことを公に非難されているが,試験をするのは仕方が無いことがなぜわからないのだろう。また有能な秘書の場合,人によっては,常勤になる必要は無いが5年以上(家庭の事情で)働きたい(先生も雇い続けたい)という希望もある。5年経ったら無条件に常勤に応募できるが,その一方で応募しなくてもそのまま非常勤を続けられること。応募した人は試験で判定できること。この2点が最初から必要だったのに,5年経ったら常勤になれると解釈できる(のだろうか?)ような法律の方がおかしいのではないか。法律は読んでないので,印象で書いているので間違っているかもしれないが,少なくとも大学の現場の状況を踏まえた法律ではないことは間違い無い。民間会社の状況とはかなり違うと感じるのだが。

2017年12月13日水曜日

ジグソーパズル

    某ニュースによるとカミオカンデのパズルが異例の完売だとか。確かに難しそうだ。僕は苦手だからやる積りも無い。しかし留学中に(買っておけばよかった)もっとたいへんなジグソーパズルを見つけた。それは,バケツからあふれるミミズを上から写したものだ。色はほぼ茶色。カミオカンデと同じだが,遠近法の表現も無いことからミミズの方が難しそうだ。カミオカンデのパズルの作成者は東大の人で研究費(昨今基礎については逼迫している)を稼ぐのが目的だったとか。がんばれ! あ,思い出した。このミミズのパズル。全ピースが同じ形をしてたんだった・・・ん! そんなカットは可能か・・・ま,いいかっ。

2017年12月9日土曜日

弾正橋

    とんでもない事件の画面で八幡橋が出てきた。あ,そうか,以前伊藤先生や藤野先生達に連れて行ってもらったのはこの神社だったんだ。でも周りの建物がこんなに密接してなかったような記憶がある。この橋はイギリスから輸入した「鉄」の橋で日本最古の橋だったと思う(Wiki にもそう書いてある)。格点だったかなぁ,菊のご紋が付いていたと思う。おぉ,Wiki にもそう書いてあるし写真もあるなぁ。でも「トラス」なのに「上弦材」を「アーチ部」とは・・・この Wiki の執筆者は大丈夫か?

2017年12月7日木曜日

沈黙は同意

    性暴力に関してある新聞見出しにあったが,イスラエルに関する米国の行動への某国の沈黙も同意なんだろうなぁ。なんでこんなに卑屈なんだろう。某先生がおっしゃるように,某国は国ではないのかなぁ。じゃぁ,僕ら国民は何なんだろう。うぅーん,困ったなぁ。どうしよう。

出汁はひく・・・

    某日新聞に「出汁のとり」かたの記事。ん? 澤田ふじこさんの小説では「出汁をひく」とあったなぁと思い,またぞろ頼りのネット検索をしたら,ある料理人の記事に違いが出ていた。ふーん。今夜は鯛の煮付けを作ってみよう。あご出汁パックだけじゃなく,昆布と酒を入れるといいらしいぞ。ふーん。

憲法より放送法

    某政権は,「時代に合わない」から憲法を変えようと言っているが,放送局が今ほど乱立しておらずインターネットも存在しない 1950 年施行の放送法の改訂を言い出さないのはなぜ? 勝手な「解釈」で,政権に反するような発言をした民放局を停めようとか,政権側のわがままなことは「言う」のだ。そして,「時代に合わない刺激」しか表現できない出演者が並ぶ某放送局は,ときどき政権寄りだと感じるのは偏見かなぁ。ほとんど観ないから確かではないが・・・そして,その収入を安定化させるのに何の意味があるのだろう。もしこの放送局でしか発信されない重要な情報,例えば地震速報はこの局でしか流さないというのであれば仕方が無いが。あるニュースのコメンテーターが言っていたが,今回の判決は,その某局側に政権と分離しなさいと,つまり国民に寄り添いなさいという意味だと述べていた。だったら国民側の放送内容になっているかどうかを B-CAS カードの認識による有料化にして判断したらいいのだ。今はその某局は視聴率にも全く関心が無いらしいし・・・

2017年12月6日水曜日

共通入試その2

    これは電気の先生がおっしゃってたことだが,もっともだと思うので,再度備忘録に書いておこう。道具を持たない・使えない人が新しい家を建てられるかということだ。そういえば某大学の土木・建築系学科の 2 年生の大半がノコギリを使えない。三角関数や微分・積分を「覚えていない」学生が大学で何を学べるというのだろう。デッサンをしっかりやらなかった画家で成功した人は特殊な人だろう。スケールを練習しないピアニストも同様だ。適切な筋力トレーニングをしないアスリートもそうだ。確かに「天才」と呼ばれる人がいるが,それは特殊な存在ではないのか。応用力を養うというが,基礎的な知識が無い人は何を応用して問題に対処するのか。問題を見てインターネットで検索していい加減な知識で価値判断をして,解決のために使おうというのが応用なのか。それなら自らに必要な能力は,パソコンを使ってネットに接続して検索ができることだけだ。漢字も書けなくていいし,そもそも論理を構成するための道具を覚えてないのだから,文章すら書けなくていいということになる。

2017年12月5日火曜日

新しい共通大学入試

    聞きたいのだが,センター入試導入以降,大学の卒業生のレベルはそれ以前と比べて上がっているのか? 新しい効果が出ているのか? 最近の新しい発明・発見・技術開発はセンター入試があってこそ得られたものなのか? そういう実績・効果を公にできないまま,こんなにコロコロとシステムを変えてもいいのか? 先輩先生から「入試で実験をするな!」と言われたことがあるが,センター入試導入は実験だっただろう。書いておくが,僕が担当した時期(15年くらい前)に,大学で実施する二次試験成績とセンター入試成績との相関はほとんど無い。また当然だが,大学卒業時の成績とセンター入試成績との相関もほぼ無い。つまり異なる尺度で成績をつけたわけだが,じゃぁ,センター入試が計りたかったものは社会で通用する何だったのか? 止めたら?
    しかし,数学の放物線の問題を見る限り「今の授業じゃ解けない」という高校生の嘆きはかえって嘆かわしい。一応はちゃんとツボを押さえた問題だ。しかも選択回答だし。そういえばプールの受付で「私は馬鹿なんです」という大学生が僕に質問した放物線の問題も非常に基礎的だったのにわからないということで,ちょっと驚いた経験がある。今回の問題によく似ていて,小学校の教員試験の問題集の問だった。

米国留学がずっと減少・・・

    金銭面がまぁ第一の利用だろうが,僕らのころ(35年以上前)も奨学金は米国の指導教員からもらっていた。そうでないと留学なんかできなかった。日本側にそういう奨学金は無かった。当時一つだけ応募したのはカナダ大使館の奨学金だったかな。米国の場合は授業料と生活費の支援だから日本からの仕送り無しでも大丈夫だった。オンボロだが車も持てた。さすがにそうでないとシカゴじゃ凍死する。ポスドクもそうだ。米国の先生が軍などからの研究費で旅費等をサポートしてくれる。しかし,米国としても「なぜ米国の金で留学生を? もっと米国人をサポートしろ」となっているのではないだろうか。それで留学生が減っているのかもしれない。問題はもう一つある。我々をサポートしてくれたのは米国の潤沢な軍の研究費だ。論文の謝辞を見れば明らかだ。もちろん軍事目的の研究をしたわけではない。ここが昨今の防衛省および国の研究支援が見過ごしている点だ。大学審議会も,ポスドクで米国に行って軍の金で研究論文を出したメンバーもいるだろうに,そのあたりの「違い」を国や省に言わないのは罪ではないだろうかねぇ。

2017年12月4日月曜日

ジェネリック薬

    効き目が限られていたとても高価なある薬が,他のガン等にも効果があるということがわかったことから,その価格が徐々に下がっているという事実がある。つまり薬価は厚労省の判断で変更できるわけだ。だから,特許が切れたジェネリック薬の価格がオリジナルよりも低い。ん? おかしくないか? 全く同じ効能を持つならオリジナルの薬価もジェネリックと同じにできるはずではないのか。つまり,開発費(減価償却費)は特許が切れた段階でリセットされると考えていいのではないだろうか。
    しかし,そうなっていない。ということはつまり,ジェネリック薬はオリジナルよりも効能が劣るわけだ。僕が親しくしていた薬局の薬剤師さんもジェネリック薬には疑問を抱いていた。ということで,本気で保険で支出している国庫の金を下げたいなら,ジェネリック薬を推奨するのではなく(安いのはそういったもくろみがあるからだそうだが),オリジナルの薬価を廉く設定し直せばいいはずだし,それができるのが厚労省だということが,前述のガンの薬からわかる。それをしないというのは,政治的な(金の?)ことか?一体・・・

2017年12月3日日曜日

英国王子の婚約相手

    なんと! 僕と同窓生なのだ。呵呵。NU という大学は音楽学部と演劇学部が特に有名で,卒業生には多くの俳優・女優がいる。その一人が王子と結婚するらしい。工学部も力学分野ではとても有名なんだけどねぇ。音楽学部はシカゴフィルとの関係だ。

2017年12月1日金曜日

捜査は完全に終わってないので?

    複数のニュース番組で,文字としてもこう書かれる。正確ではないのではないだろうか。正しく言うには「捜査は完全には終わってないので」あるいは「捜査が終わったとは全く言えないので」か,「捜査が完全に終わったとは言えないので」のどれかではないのか。元の文章の意味は「捜査は着手すらほぼされておらず全く終わる状況にはないので」という意味の日本語だと思うのだが。違う? 「は」を入れるかどうかで中身は異なると感じるのは LaTeX 依存の異常人格者の戯言かな?

2017年11月27日月曜日

就活の「解禁破り」

    本当に 6 月解禁が正しい道でしょうか? 就職活動をするために大学にいるわけではないでしょう。だから就職活動は講義や卒論等と重ならない日程にするのが望ましいと考えるのは,大学側からの希望だと,僕はいつも言っていた。幸い土木分野は,この協定ができるはるか昔から,冬学期の定期試験が終わる 1 月末くらいから会社訪問や面接をしてもらい,可能なら 4 月までに内々定をもらえるようになっていた。これだと,講義にはほとんど影響が無いからだ。しかも,大学内の就職関係の注意事項や業界の紹介をする説明会は 11 月末にし,会社名を出して学生と接触することは少なくとも 12 月末までは遠慮してもらっていた。1 月に入ると,大学内での会社説明会を同窓会を通して(土木系は同窓会の活動が充実しているから)実施し,会社や工場に行かなくても講義時間割の終わったあと等に学内で,会社の様子がわかるような機会を学生にも会社にも与えていた。本格的に,大学を通さずに学生と会社の間の接触は上述のように 1 月末あるいは 2 月以降となっていて,何も問題は無かった。就職活動のことを知らない 3 年生が,民間や生協による就職斡旋活動が始まる秋くらいから浮き足立つことがあった。特に文系や,同窓会のような窓口を使わない業界は早くから活動をしていて,つまり冬学期の講義に出ないことがあったようだ。しかし,講義中に 3 年生には早くから我々のスケジュールを説明して,活動は 1 月以降でも全く問題は生じないことを伝えていたから混乱無く落ち着くのだ。2 月解禁 4 月内々定ってのがどうして駄目なんだろうか。

2017年11月26日日曜日

京都大学の立て看板はだめ?

    大学の塀の中ってのは,日常とも異なる空間だし,一般社会とも隔絶された場所だろうなぁ。ある意味・範囲で非常識が許される場所。東北大学もA総長のときに,卒業式の着ぐるみが廃止された。個人的には幼稚なパフォーマンスだと感じていたが,廃止するようなものでもなかった。市民の一部も寂しいという感想を持っていた。おっと,東北大学の工学部には塀が無い。大学が金集めの場所になり,空間も一般的な社会と同じになってしまったあと,学問というのはどういう風に発展していくのだろう。

2017年11月25日土曜日

小学校の英語教育支援を留学生が

    逆に考えてもらいたい。米国に留学した日本人学生が,米国の小学校で日本語を教えられるか? 無理。あとは「なまり」だ。インド人のあの早口の英語に小学生が慣れればイギリス英語は楽勝になるんだろうけどね。米語も,中西部や東部の英語なら慣れやすいとは思うが,南部の英語はちょっと困るかも。ただ中西部でも方言を教えられて,`Pardon?' の代わりに `Excuse me?' とか,`God bless you!' が `Gesundheit' だったりして。アハハ

2017年11月24日金曜日

今なら無料

    これは止める方向らしい。いいことだ。特に「今なら送料無料!」は問題だ。これで客の個人情報を得ようとしているだけだ。が,もう一つ止めて欲しいのは,「一年で*円の節約」というメッセージだ。だって意味が無い。絶対値で家計をやりくりしている人は多いとは言え,不特定多数へのメッセージとしては不適切だろう。例えばネット利用の基本料金が10万円の会社と5万円の会社が,いずれも「一年で1万円の節約になる」というメッセージを出しても,まだ利用していないユーザーはどのくらい節約になるのかわからない。だって(特に10万円の会社の方は)基本料金の表示がそういった CM では無い(あるいは大画面 TV でしか見えない小さい文字だ)からだ。なんでそういった CM をこの国は容認しているのだろう?

2017年11月23日木曜日

    神戸に高いクリスマスツリーを・・・しかし,11月23日現在,ネットで表示されるツリーは,なんと!植木鉢込みのツリーのミニチュアだ。僕は,個人的には左の写真のようなリアルなツリーの方がいい。ただし,多分,これは一本の木ではなく,ある大きな木の周りに小さいクリスマスツリーを投げ込んで,この形にしている。でも,圧倒的にこっちの方が見る子供の視点からは楽しい。神戸は何か勘違いしていると僕は思う。ちなみに,この写真はシカゴ市長が準備するツリーであって,写真そのものは30年以上前の,市長ジェーン・バーンによるものだ。シカゴ初の女性市長。しかし,シカゴで撮影できた映画が増えたのもバーンさんのおかげだと思うのだが・・・ブルースブラザーズがそのきっかけかも・・・その後逃亡者など名作(ま,一応)が続く。ブルースブラザーズは世界最高のミュージカルなのは当然として・・・

ワープエンジン

    ん! 雷で反物質が生成されている。宇宙に行けるぞ!と思ったら,案の定エネルギレベルが低いらしい。でもなぁ・・・残念

2017年11月22日水曜日

アレルギー

    NHK が面白くないと思うのはアレルギーかもしれない。受信料のことがまたぞろ朝刊にあった。とっとと有料チャンネルにしたらいい。魅力の無い番組を作っているかどうかは半年もすれば客観的に評価できる。
    さて,アレルギー。ときどき食べる竹輪の包装紙を眺めていたところ,「原材料の魚がえびとかにを食べ」ているとの表示。アレルギー体質の方々はそこまでたいへんなのかと思ってネット検索すると,2016/5/2 のネットニュース記事があった。すり身にする前に内蔵が完全には取り出せてないことから,内蔵に残ったえび・かにが入るらしい。疑問なのは,もし内蔵もすべて取り去った本体の身の中にもえび・かにのアレルギーを起こす成分が含まれているのかどうかだ。もし含まれるなら,すり身ではない食品の中にもある程度危険なものがあるということになる。うぅーむ。

2017年11月21日火曜日

字が読めないジャーナリスト

羽田空港の出発ゲートを通った力士に「どこに行くの?」だ。ゲートに書いてあるじゃないか。字も読めないジャーナリストにどんな有益な記事が書けるのだろうか? あー,TV カメラ前のインタビューでもインタビュアーの氏名と所属を画面出したらどうだろう。雑誌の場合は堂々と署名しますよね? あの,官房長官に「答えてくれないから質問を繰り返しています」と即答した女流ジャーナリストはたいしたものだ。自慢していい。これに比べれば羽田空港の出発ゲートの質問者は・・・うぅーむ。

無識者の嘆き

    うぅーん。森林環境税の導入。何に使う。地方にばらまいただけなら,また浪費されるだけかも。有識者はそこまで提案しているのか? そもそも林業政策の間違いが元にあって,そのつけをその後の国民に押し付けるとは。お米の政策ミスと同じで,安い外材・米飯減少にみんなが流れているのがその結論だっただろうに。結局行政の府は,過去の行政がやったことだからと,責任を全く取らないということだ。それに寄生する御用有識者の提案なんだろうなぁ。あ,いいこと思いついたぞ。農水省から,近海魚場整備税・海浜干潟環境税・放置田畑整備税・米飯推進税,国交省から洪水対策整備税・スーパー堤防整備税(関東在住者のみ;呵呵)・国道用地買収円滑化税,厚労省から子育て税・老人医療対策税・高度医療研究推進税・・・これで,フリーターの所得はほぼ零にできるぜ。

今日の紙面から

  • M氏はやっぱり・・・
  • E氏はようやく気付いたようだ。某国の猿真似の二大政党制と我が国の文化の違いに。
  • Kの党はK女史がそんなに必要なのか?

2017年11月18日土曜日

坂本竜馬が歴史教科書から消えるらしい

    一般の下級武士の活躍が主題であって,その一人に過ぎないそうだ。僕が昔聞いた話?噂?だが,司馬遼太郎はマイナーな人を敢えて採り上げて小説にしたらしい。あの「峠」の河井継之助がその代表らしいが,竜馬もそうだというのだ。そうかもねぇ。ここ薩摩では来年の TV 番組のこともあって,またぞろ過去を振り返ってばかりだ。少なくとも僕が中学生のころからもうずぅーっとだ。いつまで経っても明治維新。うぅーん,じゃない,ふーんだ。おっと司馬遼太郎の種子島銃の話(小説題目は失念)は面白かった。伝わったとしても「ねじ」の技術が無いから火薬の爆発の反力がとれなかったとか。きっと分解させてもらえなかったんだろうねぇ。中国は新しい技術が使われている機器類を 2 台輸入して,1 台は完全に分解して技術を盗むらしいが,我が国の大名達はそういう発想を持たなかったのか,あるいは 1 丁しか入手できなかったのかな?ま,真似が得意だった日本だから,ちょっと残念な状況だ。そうそう,現在の繊維補強材料も中身は非公開だ。ある著名な先生(尊敬しております)は,ご自分で分解しておられたなぁ。

2017年11月17日金曜日

やはり国民をなめているのではないだろうか

    A新聞(ネット)によると,某M氏が「民進党のままで戦ったら、もっとひどい結果になっていた」と番組で発言したそうだ。全文がわからないが,国民は某K女史の名前で投票したわけではないと僕は感じている。だから,合流しないまま選挙をして当選しただろうM党の人達が今回二つの党と無所属から選ばれただけだと思う。また某M氏は,K氏が割りを食ったと述べているところもわからん。そもそもM氏もK氏もその程度の人だっただけではないのか。上に立つ人じゃないと思うなぁ。特にM氏は・・・

2017年11月16日木曜日

いま TV で「日本人の三割しか云々」で

    レストランに入ってすぐに「名刺をいただけますか」というと丁寧な対応をしてもらるし,店も常連になってくれると思うということだが・・・まず,客とは言え「名刺を」じゃなくて「ご名刺を」ではないのか? もし僕がウェィターなら,その時点で客が上位にいると積極的に宣言したように感じる。ふん!偉そうに・・・だ。さらに画面では,食事をしながらそのウェィターと話をしている家族がナイフとフォークを手に持ったまま対話をしている。これは下品だ。会話をするときは食器を置くべきだと僕は感じる。この番組もやや中途半端だなぁ。

2017年11月15日水曜日

鹿児島弁

    今週は鹿児島方言週間だそうだ。ふーん。フェスティバルと称する行事もあるようだ。ふーん。

2017年11月14日火曜日

あぁーあ,こんなものか

    前にも書いたように,J党が差し向けた猛者の女史に若手男性諸君が赤ん坊のように簡単にまんまとだまされただけのこと。よかったのは某党ができたことだが,それにしても昔の社*党ほどの力もなく,民*党のぶざまな残党だ。第二J党とあまり違いは無いように感じる。ただ,この週末の選挙で民衆がした判断が,かつて民*党に「一度やってもらったら」という無責任な態度で当時の多くの国民が行った判断よりも,とってもましだったことは少し安心感をもたらすか。米国某首長の前の我が国のA首相も子供にように見えるのは気のせいか。困ったなぁ・・・

2017年11月12日日曜日

天草四郎は実在しなかった?

    新聞によると研究等からどうもそうらしい。大昔堀田善衛さんの「海鳴りの底から」を読んだとき(だったと思うのだが),四郎の存在がぼんやり書かれていたという印象がある。堀田さんはそうお考えだったのかもしれない。

はがきによる架空請求

    ニュースに出ていたはがきの文面が正しい日本語じゃないから,落ち着いて考えればわかるだろうなぁ。10 年以上前だが,既に数年前に他界していた親族宛に同じようなはがきが届いたことがあった。読むと日本語がおかしい。確か漢字にも間違いがあったと記憶する。もちろん捨てた。当時は,外国人による詐欺でネット上の自動翻訳が原因で日本語がおかしい・・・という噂だった。昨今のは日本人なんだろうけど,まだまだ日本語の勉強が足りてないような文面だ。

2017年11月11日土曜日

アメリカの自動車を買いたいですか

    某国大統領がぼやいていたようだが,日本車がその国で売れるのは性能(と金額)を理由にしていると想像する。一方,日本でその国の車が売れないのも完全に同じ理由(全く逆の状況だが)ではないかと想像している。これじゃぁ,買わないよぉ。買えと言う方が無茶だ! 我が国では,ほんのごく一部の車を除いて車検制度は過剰なシステムだと思っているが,その国の場合は州によっては車検が無い。でも,斜めに向いた車が真っ直ぐ走っているのだ。うぅーむ。在職中に教員駐車場を眺めてみて,輸入車らしき車は複数あったが,ほぼヨーロッパ製でその国の車は無かったと思う。でもね,その国の牛肉はおいしいよ。シカゴのお土産は牛肉だったことがある。ただ,日本人には合わないだろう。肉の味がするからだ。霜降りじゃないからだ。日本人の牛肉の嗜好はかなりローカルルールだと感じる。もっと肉らしいエグイ牛肉が食べたいものだ。でも「バーガー王様」は「膜ド」に負ける。ワッパーはうまいのに・・・だからその国の車も売れないのだと思う。

2017年11月10日金曜日

流行語の半分がわからん

    毎日 TV はつけっぱなしなのに・・・1/3 が何のことかわからんかった。
うつヌケ/GINZA SIX/けものフレンズ/35億/人生100年時代/睡眠負債/刀剣乱舞/ハンドスピナー/ポスト真実/ワンオペ育児
審査員も低調だと述べているらしいが,確かに面白くはない。
アウフヘーベン: 間違って使ったから?呵呵/ インスタ映え: なんでも四文字に略すつまらない文化反映か?/ うんこ漢字ドリル: これは本が面白そうだが・・・/ 炎上○○: だから?/ AIスピーカー: そんなに流行したの?/9・98(10秒の壁): 言われて初めて陸上のこととわかったが,なぜ小数点じゃなく中黒?/ ちーがーうーだーろー!: 確かに毎日聞かされたが,小学生が使うってのが面白い/ ひふみん: 以前からバラエティ番組でうけてたような・・・/ プレミアムフライデー: うまくいかなかったから?/ ○○ファースト: なんでもかんでも下品な
以下は現象でしょう?
藤井フィーバー/ ユーチューバー
以下は流行語かどうか?
共謀罪/ 空前絶後の/Jアラート/ 線状降水帯/ 忖度(そんたく)/ 働き方改革/ フェイクニュース/ 魔の2回生

2017年11月9日木曜日

人のせいにする

    自他共に認める僕の得意技だ。
    さて,鹿児島県の某市が役所の人間に命じて,ふるさと納税の比較サイトに毎朝アクセスさせてランクを上位にさせていた問題。まさに馬鹿げた行動だが,役所の人間のインタビュー回答にはその問題の本質に対する緊張感が全く無い。駄目だこりゃ。
    しかし,まずもって,そういう比較サイトを信じる人が日本中にいることが根本的な問題だ。他人の評価で自分の嗜好を簡単に変えることができるらしい。そういう人がだまされるなら,ま,放置しておけばいいこと。ニュースにまでする必要は無い(が,役人のやったことと命じた人の愚かさは指摘するに値する)。結局は,その他人の評価を信じて,うまくいえば自分を褒め,まずかったらその他人を恨んでいるだけだ。そういえば,自分の著作を毎日アマゾン**でアクセスして,検索上位にくるようにしていた教員もいたなぁ。噂ですけど・・・自分で決めろよ。

小中学生の朝昼の挨拶

    小学校と中学校が二つずつある住宅団地に住んでいる。朝のゴミ出し時あるいは昼間の買い物時にすれ違う小中学生が声を立てて挨拶をする。もちろん僕は知らない児童・生徒達だ。また路地から大通りに出るところの歩道で小中学生に道を譲ると,渡ったあと振り返っておじぎをする。仙台でもほぼ同じ規模の住宅団地に住んでいたが,10 年くらい前までは近所の小学生は声を立てて挨拶をしてくれた。ここ鹿児島では今でもその習慣が小中学生の中で続いている。20 年くらい前に高校担任が還暦を迎えたときに訪れた母校の廊下でも,すれ違う生徒は全員会釈をして通った。ん,待てよ。自分が子供のときには知っている大人には会釈をしたが,誰にでもという挨拶はしなかったような気もするなぁ。
    問題は・・・全員が挨拶するわけではないということだ。だんだん仙台みたいになるのかもしれないが,ほぼ全員がしてくれるんだったら,こちらから挨拶をしたいと思う。ただ米国のような `Hi!'(自分は危害を加えませんよぉ)みたいな挨拶じゃなくて,‘おはよう!’(今日も勉強しようね,行ってらっしゃい)みたいな挨拶だ。でも現状で,こちらから声を掛けると「あ,知らんじぃさんが挨拶してくれちゃったよ」と(悪意は無く)困る子もいるだろうなぁと,遠慮している昨今だ。

2017年11月8日水曜日

鹿児島弁を使う TV 番組

    特に南*本放送の地元番組。それ以外の放送局にも少なくはないが・・・登場する原住民はもちろんアナウンサーも,言葉は標準語ではあるが,イントネーションがほぼ鹿児島弁。某ケンミンショーで披露されたあの有名な TV CM (今もあるよ)の「コームイン」のイントネーションだ。鹿児島に出張した東京人が中身を理解するのは難しいかもしれない。ただ,極めつけは国営放送の正午直前の「薩摩狂句」だ。狂句もわからんし,解説もわからんし,なぜ振り仮名をそう変更しなきゃいけないのかもわからん・・・だろう。丁寧な説明はするけど,結局は鹿児島弁をある程度知ってないと解説はわからんぞ。ま,いいか。東北仙台で,ここまで東北弁を使った番組は無かった・・・とは以前書いたかぁ。でもいいなぁー・・・

朝日新聞「大学授業料支援へ『出世払い』案了承 所得制限なし」

    うぅーむ。正確なところはわからないが,学生時代の学生にとっては米国のローンと同じだ。そしてその米国ではローン返済で苦しんでいる人が多くなっているらしい。我が国の奨学金返済で苦しむ人が増えているのと同じだ。今回の自民党の案はオーストラリアの真似だそうだが,オーストラリアでは同じ問題は起こってないのだろうか。学生は卒業後一定の年収に達すれば返済を始めるそうだが,特に昨今は,大学全入と関係するかどうか不明だがフリーター等の無職で卒業する学生が増えている。また,契約制で採用される卒業生も増え,職を得た途端から次の職を探す事態が生まれている。前者の場合は返済を始めることができない。後者の場合は一度返済が始まったあとに失職して苦しむ可能性がある。本当にこのシステムはそのような将来予測をした上で提案されているのだろうか?疑問ですね。

2017年11月7日火曜日

国営放送の問題点その二

書き忘れた。ツボにはまらない場面で,出演者自身が笑うのだ。そこもイライラするねぇ。

国営放送の午後の番組

    シブなんとかという渋谷の番組がなぜ面白くないのか,見ないからわからないのだが・・・呵呵。どうも番組自体がダラダラしていて,使う言葉に気を遣って刺激が無い発言が続くからではないかと。解説(外部の専門家ではなく放送局内の人間による)になると真面目すぎてつまらない。また,番組自体にダイナミズムが無い・・・くらいしか言葉を思いつかない。民放だとフリーの人間が適当に(いい加減という意味)話をして,アナウサーやゲストと言葉の投げ合いをするので,ときどきツボにはまって笑ってしまったりするが,国営放送で「思わず笑ってしまう」ということは決して無い。じゃぁ,ショーになってないかというと,なんだか訳のわからない人が変なイントネーションでインタビューしたりして民放より力が入っている。その力が邪魔に感じる。しかも,その訳のわからない人がベストキャスティングなのだろうかどうかもわからないのだ。民放のフリーのアナウンサー等(某,もとボクシング関係者で長年の前任のユニークな人のニュース番組を個人的なコメントで台無しにした人を除いて)による番組の方が中身に引き込まれる。で,結局,受信そのものにメリットは無いので,料金を払わない代わりに受信ができないように設定して欲しいとも思うのだが,民間の有料放送のようにしてくれないのだろうか。それなら,観たい人が金を払うし,観る必要の無い人はおだやかな人生を歩むことができるのだが。そして受信料も高く設定できまっせ。

容疑者の職業の明記

    さて,さきほどのニュースで容疑者が「パート従業員」とあった。普段は「土木作業員」とか具体的な名称を使うから,我々土木屋はとても困っているのだが,職業を明記しないでもいいなら普段も「企業正規従業員」とか「パート地方公務員」とかでもいいのではないか。あ,そうかぁ,パートをたくさんやっているってことかな。「新聞配達・建設業・居酒屋・介護職パート従業員」・・・うぅーむ,長いなぁ。確かに・・・