2018年9月30日日曜日

宝くじ

    そういえば,あの武士は一朱銀か何かで購入するのだろうか。円とのレートは? しかしなぜ 1 両の 1/16 なんだろう。foot-pound 系も 1/2^n だが,2^n を選択する根本的な理由は何だろう。10進法より感覚的なのかもしれない。久しぶりに大きな台風が接近している。雨戸用シャッターを下ろすと暗い。

2018年9月21日金曜日

真っ赤な顔をして猿が・・・

    いまニュース番組で,猿被害の現場にいる記者が「顔を真っ赤にして襲って・・・」との報告をした。記者は,猿が興奮していると言いたかったのかもしれないが,そもそも猿の顔は赤い。

エキストラの挙動不審

    閑居している小人なので TV がつけっ放しだ。MetLife という会社の CM で親子孫 3 代が動物園のキリン舎の前で写真撮影をするのだが,その後方にいる家族のうちピンクの服を着た母親らしきエキストラの動きが変なのだ。ん! 今日は,ただそれだけ。

2018年9月16日日曜日

京都市の住所は長い

    西野先生がアメリカをお好きだったことの一つはいろいろな合理性だった。よくおっしゃってたのは(昔の話),日本の郵便番号や電話番号の桁数が統一されていないことと,米国の住所システムのわかり易さだった。日本の郵便番号は 3 桁だけだったり 5 桁だったことがある。電話番号も 10 桁統一ではなかった。米国の住所は通りの名前と基点から南北あるいは東西に何ブロック目かで,すぐに場所がわかる。日本は区画に丁目と番地が振られているので結局地図を見ないとわからない。京都市の前半は米国方式だったんだなぁ。ちょっと感動。

2018年9月14日金曜日

新しい国は本当に新しいのか

    今の首相や家族の言動等から不安を感じさせてしまうのは,彼の「新しい国」というは実は「戦前・戦中の国」のことではないのかと感じさせてしまうことなのだが。

2018年9月11日火曜日

ふるさと納税

    どうして公務員(大学職員も含めて)は,一度決めて動き出したものを途中で大幅に方針変更するのだろう。自分達の予想が当たらなかった責任を他人におしつけているだけ。
    さて,ふるさと納税。邪推するに,納税した人の控除で税収が減る国が単に嫌なだけだろう。納税者はその控除も目的だろうが,返礼品に興味がある人もいるだろう。それなら,ふるさと納税額から返礼品価格を引いた額を地方自治体から証明書を出してもらってそれで控除額を決めればいいことだ。納税者はふるさと納税を単なる格安通信販売の一つとして捉えているふしもあると感じる。僕はやってないが・・・地方自治体も納税者も誰も困ってないことを一方的に問題視する国の公務員の姿勢こそが問題視されるべきだろうなぁ。

2018年9月4日火曜日

なぜマスコミはいい加減な判断で不安をあおるのか?

    某朝○テレビのニュースだ。関西空港の空港行きの橋梁と鉄道が不通になったことに対し,今後どうやるのかと不安をあおる。空港からの道路は健全なままと見えるから,シャトルバスを増便すればいいだけだ。なぜこんないい加減な報道をするのだろう。楽しいのかしらん?それにしても可動部がずれて固定部が動かなかったのは見事だ。ん!?なぜ連続梁じゃないのかな?耐震のためかな?ま,いいかぁ。

就職協定廃止

    経団連も勝手だが,大学もきちんと発信すべきだろう。土木は昔から適切で冷静な就職活動を維持してきたと思う。3 年生の 12 月までは何もしないでいい,心配しなくていいと学生には周知しながら,11 月末以降に個々の会社との接触ではない就職説明会を同窓会を通して実施してきていた。個々の学生が現場見学やリクルータとの接触くらいなら,1 月中旬以降くらいなら許容していたが,会社には節度を守ってもらっていた。つまり講義を欠席しないでいいような配慮だ。そして期末試験後には会社訪問や面接を始めてもいいことにはしていたが,大学からの推薦状は原則出さないことになっていた。内内定した学生に対してのみ推薦状と表記した書類を出すのだが,それは内内定を学生が受け入れるという確約書だった。これができるのは,卒業生がリクルータで来て学生と接触するという土木の伝統があったからかもしれないが,どうしてこんな簡単なことを,経団連や他の業界でできないのだろう。3 年生の夏休みからリクルートスーツを着て街中をうろうろするのは異常だ。短期決戦が雇う方にも学生にもいいはずだ。