2021年12月28日火曜日

重症者は増えてませんが死者がいます

 以前から違和感があったのだが,本日のテレビの説明は「重症者は二人と,昨日と変わりがありません。死者は一人です。」だ。何が「昨日と変わらない」のだろう。実際には,昨日の重症者の一人が亡くなって重症者が一人増えたのではないのだろうか。テレビは正確なことを本当に伝えているのだろうか。この数字の読み方はもう 1 年前にもあったことだ。重症者は減っています,死者が〇名ありました,ってのはどう解釈すればいいの。どんどん重症して死者も増えているだけじゃないの?とね。秋田の後藤先生が本に書いてくれたように,マスコミの言い方にも誤解を招くような表現がたくさんある。某国営放送も同じらしいが。

2021年12月14日火曜日

携帯料金安くなったのか

 スマートフォンに換えて高くなった。アプリケーションのアップデートだけでかなりの通信量になる。政府は安くしろと言った。ところが総務省は「ブロードバンド網維持へ負担金導入」するそうだ。これは有線・無線関係ないとのこと。役所と政府は全く別の(考え方を持つ)組織なんだろうなぁ。「18歳以下への10万円給付」についてもバタバタしたからねぇ。そして省は「通常は(利用者に)転嫁するものと想定される」としている。また高くなるわけだ。

2021年12月13日月曜日

工学研究で軍事に無関係な研究はどの程度存在するか

 宇都宮大学の「グラフェン被覆アルミ粉末からなる高熱伝導焼結合金の界面設計」というテーマで防衛設備庁の研究費を得たことに批判がある。では,同じテーマで経産省から同額の研究費を得られたら批判対象になるだろうか。多分その情報は某連絡会が注目するものではないから,そうならないだろう。つまりテーマは工学的な研究としては必要でかつ興味のあるものだからだ。では経産省からの研究費でこの研究が大成功して,その論文を参照して防衛設備庁が新しい武器を製造する技術を実用化したら,誰がどういう理由で批判されるのだろう。米軍の予算は,例えば「複合材料について」というテーマでも援助が受けられることもあるという。これは軍事研究なのか。それとも数学分野の研究なのか。

2021年12月10日金曜日

クリスマスにチキン?

 なぜ? と,ネットを見ると欧米ではターキーを食べていたから。本当か? 感謝祭の日のご馳走は確かにターキーだが,クリスマスに? 米国だとユダヤ教徒もいるしなぁ。なんだかこういう訳のわからない真似事は嫌いだなぁ。僕はローストビーフがいいなぁ。

2021年12月8日水曜日

学歴フィルター

 今朝の TV のニュースに出てきたのでちょっと調べて驚いた。どうやら偏差値で大学を分類して,上位か下位かで高学歴か低学歴かを区別するという。じゃ,高卒は超低学歴なのか。誰がこんな定義を始めたのだろう。ちょっと前のネットの朝〇新聞に,高校受験にも偏差値が使われているらしいと知ったが,そこには「偏差値は高校の価値を表していない」と明記してあった。ところが大学は違うらしい。そもそも偏差値は高校生一人一人の何か特殊な模試か何かの点数だが,それが大学に付けられる。昔の予備校予測 B ラインとか C ラインに相当するのだろうか。そりゃ,その大学の合格時の最低ラインか入学確率中庸ラインじゃなかったか。それで大学の価値,卒業生の価値を差別する。大学 4 年間で学生は伸びないということか。別のネット記事によれば,企業がそのフィルターを採用時に使っているらしい。やはり大学 4 年間では若者の能力は伸びないと考えているのだろう。なら,企業で新人教育や研修をしても伸びないはずだが実態はそうなのか。逆に,東北大卒でも仕事ができないと,昔,その会社の知人の事務職員から苦情をもらったことがあった。彼らも伸びないとすれば,このフィルターは機能していないし,新人教育も役立ってないことになる。まして OJT なんて期待すべくもないわけだ。本当にそういう世界なのか。現場見学では,いろんな大学卒の技術者とお会いしたが,何かそういう技術者としての質の違いを感じたことはなかった。彼らはそのフィルターを通った人達だったんだろうか。理解不能だ。
 また同じニュースに出てきた未知の言葉「大東亜」。どうやら大学の価値のランクらしい。調べると「マーチ」というのもある。本質的な教育や研究のレベルとは全く関係が無い偏差値によるランクのようだ。前者のある大学には昔,世界トップクラスの研究をしている知人の教授がいたし,後者には多くの立派な研究をしている知人の教授がいる。こういう意味の無い差別を信じる企業も企業だが,高校生のときからこういう差別を信じるようでは,大卒者の未来は暗いということか。高卒者にとっては真っ暗。どちらもいないと仕事にならんのに。

2021年12月1日水曜日

そうですねぇー

 新庄監督が禁止したとのこと。ナイスッ! だね。そうそう,入試面接で質問に対してまず「はい」と応えるように指導している高校もあるとか。なんとかならんかねぇ。