2020年2月28日金曜日

算数教育の怪

    また出た。筆算の線は定規で引かなければいけないらしい。朝〇新聞に出ている教頭先生の言が「公教育、一定のルールの中で」だ。そのルールは小学校のローカルルールだ。校則と同じレベル。数学のルールではない。以前も小学校の先生から聞いた奇怪な話が二つある。
    掛け算には順序があり,「6人の子どもにあめを7こずつくばるとき,あめは何こいりますか」という問題の正解は「7x6=42」なのであって「6x7=42」は間違いになる。また「3.9+4.1=8.0」も減点される。
    本当にこれが正しい教育なのだろうか。算数を嫌いになるだけだ。

2020年2月27日木曜日

民間と厚労省

    理化学研と民間とで簡易検査キットを開発した。そうかぁ,厚労省の場合はその国の研究所で開発できてないものを,民間が開発してそれを承認するという立場なんだ。これは国交省の建築部門も同じだが,ちょっと変。建築の場合は,年がら年じゅう大学や民間で技術開発してそれを建築研究所でお墨付きを与えるんだったと思うが,厚労省は平時にはそれと同じような体制には無いのではないか。土木は民間が技術開発してすぐに使える。入札などのことを考えると民間にインセンティブがある。厚労省は,平時にはそれが無いわけだし,民間には何らインセンティブも無い。しかも,この異常時であっても民間の方が速かった。そして政治家は,厚労省のこういった技術開発の予算が足りないと言う。どこか?というより,全くもって何かおかしいのではないか。何をのんびり予算等と言っているかはともかく,普段の体制がそもそも間違っているのではないのだろうか。この事態が始まって間もなくも憲法改正に言及したり,完全に政府はどこかおかしいような気がする。

2020年2月21日金曜日

コネクティングルーム

ま,こんな話題はどうでもいいが,野党が言っている言葉に違和感。「公私混同ではないか」と。ということはよ,この二人の間には「私」があるわけね。ふーん。証拠があるんだろうかねぇ。

2020年2月20日木曜日

コロナ

    誰が本当のことを言っているのかと思わせるような報道が続く。公害や何だったかの薬のときのような,御用学者という言葉が頭をよぎるのは怪しからんことなのかなぁ。

2020年2月18日火曜日

頭を下げられる役所とそうでない役所

    あの役所はどうしても民間には「お願い」ができないらしい。国交省もお願いはしないが,暗黙の圧力と成績(飴とムチ)をうまく使っている。やはり認可等の権限・権威をどうしても維持したいのだろう。国民の方を見て仕事をしておられるとは思えない。

2020年2月13日木曜日

上下関係と権威主義

    よくわからないが,国交省の場合は民間と官の間で受発注関係からも明確なように,強い上下関係があったし,今も一方的ではないもののある程度の上下関係はある。そして民間が積極的に災害対策を申し出ると,それが成績としてその会社に残るのではなかっただろうか。だから,とりあえずの協力をすることにインセンティブがある。一方,報道から感じられるのは,民間と厚労省の間には適切な関係が無く,厚労省の権威だけがあるように感じる。だから,民間が検査できると申し出るインセンティブも無いし,危機感から申し出ても官の動きが鈍いままなのかもしれない。どぎゃんかせんといかんじゃろう。

2020年2月11日火曜日

厚労省は・・・

    あの東北の大地震災害時に地方整備局が本省とは別に積極的な対策と行動を実施したことと比較すると,本省の近くで起こっているこのゴタゴタに厚労省がやっていることは,かなり技術的にもレベルが低い印象を,少なくともマスコミ報道からは感じるが,やはり技術的なレベルが低い公務員が多いのではないのだろうか。日本の安全・安心は大丈夫なのだろうか,と,国交省との比較からは感じる。

2020年2月5日水曜日

14日から10日へ

やはり厚労省の安全率は国交省より低い。