2018年7月30日月曜日

日大アメリカンフットボール部第三者委員会

    いやぁ,驚いたのなんのって。本日の報告説明会における説明者背後のスクリーン表示だ。pdf ファイルなのは,ま,いいとして,全画面表示になってないのだ。弁護士ってのはこのレベルなんだろうか。左側の人は若いように見えるのだが,こういったことには音痴なんだろうなぁ。
    海外における国際会議の発表で pdf は少なくはない。もちろん全画面表示だし,複数のファイル・ページのジャンプやリンクを使う。我が国のように,スライドのことを某社のソフトウェア名称で呼ぶようなことはない。我が国ではそのソフトウェア利用が多いが,使い方が下手だねぇー。僕は pdf だが,ソースは LaTeX だ。当然,全画面表示だ。
    我が国ではワードプロセサによる文書も商品名で呼ぶ。スライドもそうだ。表計算もそうだ。ワードプロセサのソフトはそこそこよく出来ている。半角と全角の間に自動的に版下の規則に沿った適切なスペースが入る。ただスライドと表計算のソフトウェアのテキストボックス内にはその機能が無い。しかも,教職員も学生も発表会や資料にはこの二つを使うから読みにくいのだ。スライドと表計算のテキストボックスにも,きちんと全角半角間のスペースを自動で入れたり,禁則処理もちゃんとして欲しい。スライドで句読点が左端にあるのは毎年のように卒論・修論で見せてもらえる。これが気にならない学生の心が理解できなかった。

スポーツ系協会事務のずさんさ

    うらやましい,なんて書くと誤解されるが,某 T 大学事務の場合は,出張報告書に「どこそこの誰某と何について意見交換をして資料をもらった。」等,具体的な固有名詞を書くことが必須だ。が,ここ数日のスポーツ系協会の問題を見ると,文科省は実はそこまで厳密な事務手続きを要請しておらず,T 大学事務が役所に忖度して厳しい報告書の提出をさせていたのではないかとすら思ってしまう。教員は,何も悪いことはしていないのに,ビクビクしながら出張届けと報告書を書かされるのだ。事務の簡素化と言いながら,ちょっとでも予定と異なると赤ペンで書き直しをさせられる。

2018年7月28日土曜日

ご遺体発見現場のブルーシート

    以前も書いたが,どうしてマスコミはご遺体の担架移動の映像が必要なのだろうか。ご遺体および負傷者が多数ある現場があったとして,いちいち数名でその搬出状況をブルーシートで隠す作業をするためには,救出スタッフを増やすか,救出作業効率をおろそかにせざるを得ない。それを強要しているのはマスコミだ。先日の建設現場の火事の場合はもっとひどい状況が画面に現れたのだが,救急車に運び込む担架と負傷者の写真をカメラで撮るスタッフが動画に写っていた。何のために? 容疑者の映像では手錠や縛縄をモザイクで隠すくせに,どうして? そもそもご遺体や負傷者のそういった映像は全く不要だし,万一撮影してしまったらモザイクで隠すべきではないのか。救出作業を邪魔しているのがマスコミだと思われても仕方が無い状況だと思う。やめたらいいと強く思う。

2018年7月27日金曜日

サマータイム

    オリンピックに関連してようやく出てきた話題だが,いまさらこの名称か。Energy Saving Time System じゃないのかなぁ。
    とはいえ,我が国では抵抗が大きいらしい。昔一度だけやったそうだが,大失敗。そりゃそうだろう。時計はそのままで,人々の頭の中で 6 時を 7 時と考えさせた。これは駄目だ。やはり時計を強制的に 1 時間変更すべきだ。となると,今一番問題になりそうなのは電波時計だ。米国等では電波時計のことはどうなっているんだろう。日本ほど電波時計が普及していないのかな? そこに問題が無ければ大賛成である。6 時は十分に明るいから 1 時間は全く問題は無い。いまさら暑さ対策になるとはとても思えないが,明るい時間を適切に過ごすためにはとてもいいシステムだ。ほぼ毎日のように隣の公園では野球やサッカーを夕方しているが,これが少なくとも 8 時まで(鹿児島では)はナイターライトをつけずに済むのだ。
    だが一つだけ悲しいことがある。それはサマータイムが終わった秋の最初の週末の日曜の夕方だ。昨日まで明るかった夕食時間がとつぜん星空広がる真っ暗になるのだ。特に月曜の夕方はわびしいのである。しかも寒かったりする。これは悲しいぞ。

2018年7月26日木曜日

大地震

    某大手電気メーカーの建築系の子会社(かな?)の TV CM で「だいじしん」と読んでいる。正しくは「おおじしん」だが,こういう CM 製作会社ってのは言葉遣いについてどのくらい慎重になさっておられるんだろう。ま,土木系の大学教授もそう発音する先生もいるから,どうでもいいのだが,つけっ放しの TV でしょっちゅう「だいじしん」という音が聞こえてくると,とっても「いずい!」のだ。

2018年7月24日火曜日

どこの放送局も

    数日前から突然サーモカメラばっかりだ。オリジナリティということは持たないのだろうか。とはいえ,めくり付きパネルとかも同じかぁ。だから TBS の,日曜の朝に出てくるダンボールや紐を使った女性キャスターの発表会や,気象予報で使う電動の製図台のような装置が新鮮だ。おっと,某国営放送はどうしているのだろう。観ないからわからん。きっとユニークなニュース番組を提供しているのだろう。

2018年7月20日金曜日

常田富士男さんが亡くなった

    毎週見ていたなぁ。ベストは,飲兵衛の神様と犬が足を上げておしっこをすることとの関係だったかなぁ。二人ですごいと思ったものだ。
    もう一つ二人でやる番組にラジオの日曜名作座があった。森繁久弥さんと加藤道子さんの二人で朗読する。それをきっかけに読んだ本もあったなぁ。
    ゲストはいたが,芥川也寸志さんと野際陽子さんによるクラシック音楽のラジオ番組もよかったなぁ。最近は,ラジオなんて聴かないなぁ。TV がつけっ放しだ。

2018年7月15日日曜日

放流はダムを守るため?

    ニュースで市民の方が,ダムを守るか町を守るかの選択肢だったとお話しになった。ちょっと悲しい。タレントのようなニュースの MC もときどき変なことを言う。国交省はもっと丁寧な説明,つまり,放流しなかった場合に起こり得ることまでを説明すべきだろう。
    河川工学は真面目に勉強しなかったが,放流しなかったら越流するか堤体が壊れるかだろう。ま,後者は無いのかもしれないが。前者だったらどうなるかについて国交省は説明して欲しい。下流の町は放流したときと同じ被害を受けるわけだが,被害発生が越流まで遅らせることができる。その時間差と万一の堤体の崩壊の天秤にかけて・・・と考えると,現状では止むを得ない放流だったとも判断できるのではないか。専門家がもっと丁寧に説明しないと,今後も土木屋は悪者のままだ。困ったなぁー。

東大入試英語の民間試験利用

    正当な理由で使わないことが暫定的に決まった。当たり前だろう。

2018年7月13日金曜日

地整は元気だ

    広島呉線の迂回路が完成。文科省より国交省は少なくとも better だな。そして地整は best だ。東北の櫛の歯作戦と同じように,地整で判断したのだろうと推測する。

2018年7月11日水曜日

プロの調査結果が出る前に・・・

    状況証拠だけを並べて,あたかも砂防ダムが悪いような口調で(そういう内容では無いにしろ)報道するのは止めて欲しいと思うのだが,どうだろう。少なくとも初期の砂防機能は十分に果たしてくれたダムだし。またハザードマップと実被害が一致するのも当然だろう。一致しなかったら問題なのである。そのマップをどう有効利用できたかどうかを議論すべきなのに,口調が・語彙が良くない。牛山先生がんばってるなぁー。

どしつ

    ニュースで「土質」を『つちしつ』と呼んでいる。うぅーむ。専門用語だし,どっちも音読みだし,広辞苑にも載ってるし。

災害時避難所

    東北のときのような対応を改良して,政府主動で早めに実施することはできないのだろうか。あのときは被災した旅館を避難所にしたり,仙台市内のホテルを一時的なみなしの災害対策住宅にしたりした。あれを近隣の宿泊所(例えば広島市内のビジネスホテル等)で受け入れるように政府から要請すれば,少なくとも自宅が壊滅的で家族は全員無事な被災者は暑さと水不足からは逃れることができると思うのだが。

2018年7月5日木曜日

私学助成と裏口入学

    これって,まず大学側は点数を変更するのに,さらに数名の関係者がいるはずだろうなぁ。採点後の点数入力外注会社にもお金を配ったのだろうか。また役所側も,この人は偉すぎるから,そんな私学助成の最終結果を変更するのにも,さらに数名の関係者がいることになる。どうなるんだろうなぁ。困ったものだ。

2018年7月4日水曜日

レジでの年齢確認

   留学していたときの酒屋では,店に入るのに免許証提示をさせられた。東洋人は若く見られるらしかった。しかし,毎週のようにビールを買っていると,守衛さんが「また来たのか」と呆れ顔で入れてくれるようになったなぁ。
    さてコンビニやスーパーでのレジだ。言われるまで忘れていてタッチする場合もあれば,構えていてタッチしようとするとレジ側で対処してくれる場合もある。しょっちゅう行く店では後者が多いような気もする。統一されてないのがよくないかもしれない。いつもタッチさせられた方がいいと思われる。タッチしながら「22歳だよぉ」とおばちゃんに嘘を言うと,「あらごめんなさい」と言われる場合もある。愉快なおばちゃんだ。こういうレジ,いやおばちゃんはとてもいい。
    お,今度は電子マネーの宣言の話だ。確かに,「エディでお願い」と言ってもパネルで選択をさせられるレジと,言っただけで済むレジがある。ここも統一すべきだろう。問題はどう統一するかだが,それはわからん。僕は毎回タッチでも構わないのだが。でも,店側の対応が変化することもあるような印象がある。T大学病院内のコンビニでは,昔は選択させられたが,最近はそれが無くなった。客の要望でもあったのだろうか。ま,どっちでもいいが,レジで乱暴するようなことではないのは確かだ。
    あと,チップをかざす場所が読み取り装置で2種類あるように感じて,これもちょっと戸惑ったことがある。

2018年7月1日日曜日

浄土真宗

    国民のかなりの部分が興味を持つ分野でまた「他力」が間違って用いられている。どうしようもないのかなぁ。少なくとも,マスコミ上ではやめておくべきだと思うが。