2010年11月14日日曜日

宮崎県は九州にあるか

地図上はそうだろう。僕は経済は全く苦手で興味も無いが,きっと,大分と宮崎は大阪の方を向いている瀬戸内経済圏にいるように見える。これに対して福岡を中心とする熊本・佐賀・長崎は九州の中心だろう。そして下関周辺の山口も福岡経済圏だろう。一方鹿児島は,ちょっと他とは一緒になりたくなく(独自・独特とも呼ぶが),でも福岡の方も向いているようでいて,直に飛行機で東京の隣にいるつもりかもしれない。そんなこともあり,また歴史的な経緯もあり,鹿児島と熊本が新幹線の車両名「みずほ」でもめるのも仕方がなさそうだ。
東北はどうか。誇張だろうが,大間の人は函館で散髪するという。がしかし,青森が北海道の方を向いているようには感じられない。きっと,ちょっと東京とは遠いが我慢(仙台を通過)してそちらを向いているのではないか。もうすぐ新幹線もつながるし。秋田・岩手・山形・福島はもう新幹線で東京とつながった(仙台は単なる通過駅だ)から,青森と同じく東京を向いているように感じる。宮城は,東北一というプライドを捨てきれないでいて,東京を向いてはいない振りをしたい。しかし他の 5 県にとっては宮城なんてどうでもいい存在だということには気付いていないか,気付かない振りをしているように感じる。仙台市商業中心部が鹿児島市のそれより格段に「活気」があるか(面積や人の数ではなくなんとなくの雰囲気)というと,僕にはそうは感じない。まして,同じ政令指定都市の博多とは比べ物にならない。
ときどき僕の周りでも「道州制」という言葉を聞く。こんなことを言っているのは地域に密着した文化を大事にしない人達なのではないかと感じる。誤解の無いように書いておくが,東京の土着の人はそれなりの「地方」文化を持っている。