2011年2月27日日曜日

大学教員の仕事と通勤形態

法人化されて大きく変わったのが,就業規則と安全対策だ。後者については,実験もしないものだから,委員のときにはかなり苦労させられた。が,難しい点が多いので,ここでは述べない。
前者はとても面白い。僕も最近はそうできなくなったが,かつては毎日 9 時くらいまでには出勤し,平日は晩御飯の後も大学にいて夜 10 時くらいまでは勉強したり学生と意見交換をした。ま,ノルマがあったり監視する上司がいるわけではないから,教育と論文出版という成果さえ適切に維持していれば,どういう勉強の仕方をしても構わない。土日・祝日も当然のように朝から大学に行って,さすがに夕方には帰宅するものの,何かしていた。学生さんも週末を含めて毎日夜まで大学で勉強をしていた。概算要求等の教室の雑用を担当すると,夜遅くまで一人でコピー室で作業をすることもあり,文字通り泣きたくなったこともあった。
その残業が,法人化後の監督役所である労働基準局に禁止された。彼ら曰く「自らそんなに残業をしたい労働者がいるはずがない!」というのが理由だ。大学教員の実態を全く理解できなかったようだ。とても面白い。実際には,裁量労働制という規則の元,適切な時間帯に適切な出勤記録を残せばいいことになった。平日のある時刻からある時刻までの夜中と土日・祝日に(大学で)労働するには学部長の命令が必要になり,必ず振替休日を取ることになった。労働基準局は,自宅で勉強や研究をしているとは思っていないのだろう。そこがまた面白い。