2014年11月30日日曜日

光熱費だけで税金ゼロに

    ようやく今年度の予算が決まった。あと四ヶ月で終わるのでありますが・・・
    昨年度は赤も黒もほぼ無い状況で終えたので,さぞや潤沢にと思ったのであるが,何と三分の二くらいが光熱費等共通経費で持っていかれてしまった。准教授と二人所帯だが,海外出張(予定は無いけど)も無理か。ま,パーソナルコンピュータで研究できるのであれば,光熱費がそのまま研究費だから,しょうがないかな。噂では,役所が交付する税金をまたン十%減らそうとしているとか。そうなったら電灯不可で,夜の研究は禁止だね。日の出から日没までが研究時間とか。夏は教員も学生さんも自宅で研究。冬は暖房無しでコンピュータの発熱だけで過ごす。実験する人は外部資金無しではやっていけなくなるってことか。米国との研究レベルにますますの差が生まれるんだろうなぁ。私立大学化しか道が無いとか・・・

2014年11月29日土曜日

新築研究棟の改善には最低でも 300 万円くらいは必要かも

    我々は建築家と同じ建物で仕事をしている。あの地震で壊れたので新築された。教室等でそこまで新しい什器に買い換える必要があったのか,だが,同僚の無駄遣いについては目をつぶろう。しかし目をつぶれなかったのは教室の黒板のサイズだ。使い物にならないくらい幅が無かった。教壇も無いので学生さんは黒板を読み難くなっている。結局は買い足すことになった。また研究室入り口ドアのガラスだ。廊下から教員や学生さんの姿が丸見えなのはいいかもしれないが,中からも外を歩く人が見えるので煩わしい。頭を使う場所のデザインとはとても思えない。見られるのが好きな建築の学生さん達とは違うのである。結局,入居後 2 週目に目隠しフィルムを複数の研究室で発注して設置した。が,大問題は建物そのものだ。
    玄関には風除室というのがある。外側の自動ドアが開いている間,内側の自動ドアも開いたままである。寒い風と落ち葉が玄関ロビーに入るというとても素敵な風除室だ。南側廊下は床から天井までガラスだ。ペアガラスだが,9 月の温度は体温を越した。20 m くらいの廊下を歩く途中で気を失いそうだ。教室やゼミ室の廊下側は全面ガラスだ。だから,スライドを使わない場合も一年中ブラインドが下りることになる。これを同僚は好き嫌いの問題だと言うが,そうだろうか。頭を使う場所になってないと思う。大講義室の外面も全面ガラスだ。外は駐車場だが歩くのが気が引ける。だから結局一年中ブラインドが下りることになりそうだ。一応目隠しフィルムを提案したが,賛成は少ない。シャッター通りならぬブラインド廊下が広がっている。みっともない。廊下はコンクリート打ち放しだ。きっと斬新さで素敵なんだろうが,僕のようなボンクラには理解できない。あ,そうそう,当然のように OA 床だ。壊れた建物もそうだったし,そのときもそうだったのだが,研究室を土足禁止にする研究室がほとんどだ。僕は,靴は原則脱ぎたくないので,僕の研究室への外来者は靴のまま入ってもらっている。学生さんがスリッパにしようと提案したが,研究室は仕事をする場所であってリラックスする場所ではないので却下した。内履きを買って使うように指示した。来客用のスリッパも不潔でたまらないので(潔癖症ではありません。設置しただけでメンテをしないことが嫌いだったし,メンテするのも嫌だったから)設置していない。汚い靴で来た人には脱いでもらうことにしてある。そして裸足の人の入室は禁止だ。当然だろう。ここは職場だ,頭を使って作業する研究室だ。
    入居して一ヶ月くらいして部屋の案内パネル等が設置された。玄関の案内板は文字が小さい。みてくれだけの素敵さである。各部屋の入り口ドア横には,プラスティックの白い縦長の「まな板」が貼られた。その上部に研究室名がちょこっと書いてある。この「まな板」,どうやって何に使うのだろう。事務室や教室等の部屋番号がドアに貼ってある。当然内開きなので,夏場開放してあれば部屋番号は見えない。なんと実用的で素敵なんだろう。毎日が感動でストレスが溜まったこの数ヶ月である。震災のため同時に新築された別の研究棟に入居した友人が言った,stupid design と。