2023年12月26日火曜日

米国テレビドラマでのいたずら

 某有料サービスで,米国映画会社の古い映画やテレビドラマが鑑賞できるようになった。20 年くらい前の NCIS という番組に,デヴィッド・マッカラム氏が検視官役で出ていて,かなり変なキャラクターとして描かれている。その中で,捜査官の一人がボスに「彼は若い時はどうだったの?」と問うシーンが出てくる。ボスの回答が「イリヤ・クリアキン!」だ。次のシーンは彼の自宅の居間で,そこに当時の写真が飾られている。果たして,これがわかる視聴者は何%くらいいたんだろ。
 どの番組かは忘れたが,他の番組で宇宙人を演じている役者が出てくる回がある。ある場所に待機するときに,彼は「宇宙人が来たりして?」と発言するのである。日本のテレビドラマではこういう余興を観たことがない。

2023年11月23日木曜日

スマートフォンのアプリケーション・アップデート

どうして DOCOMO の D 払いは毎月何度もアップデートするんだろう。しかもかなりの容量。

2023年10月22日日曜日

宝くじのクーちゃんは裏返し

 デコ弁・キャラ弁の CM バージョン。クーちゃんが弁当箱の蓋にくっついている。が,それって,裏返しだ。無理がある。

2023年10月5日木曜日

なんでもかんでもポイント

 キャッシュレスの多くには手数料が発生している。本来の収入の一部が搾取されている。消費者側はポイントをもらう。何か間違ってないのだろうか。
 置き配にポイント。その前に,すべての配達時間帯の指定ができるようにしてくれればいいのではないのか。自分が注文したものはそれで受け取りが確実になる確率は高くなる。また他人が送っくる場合は,配達直前の配達時間帯指定等の調整があればいい。A 配達業者はメールで変更打診がくる。B 配達業者も LINE で変更打診がくる。郵政省だけそれが無いから未配達が増えるのは仕方が無い。中には指定した時間に不在という人もいるかもしれないが,指定できないよりはいいのではないか。年金生活者は,ほぼ確実に指定した日時には在宅しているのだが。何か本質ではない方向の解決策ばかりが提案されているように感じてしまう。

2023年9月27日水曜日

高岡市は仕事ならビジネスクラス

なんだそうだ。僕ら国立大学法人の教員の仕事つまり研究活動であってもエコノミークラスだ。教授も同じ。いいねぇ。富山大学は国立大学法人だが,准教授もビジネスクラスで行けるんだろうなぁ。うらやましい。苦痛だもんね。米国に着いてからも 1 週間くらいは時差ぼけで辛い。

2023年9月23日土曜日

また和製英語・カタカナ日本語

 糖尿病という呼称を英語名の「ダイアベティス」に変更だそうだ。なぜ「ダイアビィティス」じゃないんだろう。`beautiful' を多くの日本人はちゃんと「ビューティフル」と呼ぶのに。

2023年9月16日土曜日

新内閣

 変化を力に。この変化は時間変化と捉えるのが妥当だろう。ということは,粘性だ。指数関数的な改善を期待しているが,立ち上がりが遅い。そして途中で止めようとしても止まらない。鈍い修正や変更を期待しているらしい。

2023年9月12日火曜日

高速車検知したときに赤になる横断歩道信号

 正確な名称は忘れた(ドライブレコーダーの映像ではボケて読めない)が,海岸沿いの国道を走っていたときに横断歩道のところで赤になったので停車した。でも誰もいない。信号をよぉく見ると高速車を検知したときの信号らしい。帰宅してからドライブレコーダーを見てみると,そこにさしかかるちょっと前に右車線(2 車線の)をスゥーと追い越したバンがあったのを確認した。多分それを検知したのだろうが,もうその車は見えないところに行ってしまっている。我々 +10~20 のスピードで走っていた車を多数そこで止めて,どういう効果があるんだろう。かえって,前の車に追いつくように,青になったら加速する車もいそうだ。
 ここ鹿児島の市街地以外の地方は +20 は当たり前のような印象が非常に強い。こわいので,先頭にはならずに前の車についていくことにしている。うしろも同様だから減速もできない。また,赤でも信号に入ってくる車が市街地でも多い。右折信号があっても 3 台しか曲がれないこともしょっちゅうある。あるいはその右折車も赤で入ってくる。さらに怖いのは,例えば東方向の赤と西方向の赤とに時間差がある信号だ。右折で待っている車が,自分の目の前の信号が赤になったので右折しようと動き出したら,反対からやってくる車は減速すらしないことがある。というのも,反対側の車線の信号はまだ青だからだ。一度だけ,その交差点で 1 台が横転して運転手が歩道で座り込んでいるのを目撃した。もう 1 台も横にあった。原因はすぐに推測できる。他の地方から越してきた者にとっては,とても危険な交差点という印象を持った。

2023年9月1日金曜日

処理水なんだが汚染はされているらしい

 一度書いて削除して様子を見ていたのだが,全部のニュースを見たわけではない。でも,一次処理もされてないタンクが複数あることを TBS 系だけでしか見ない。また処理水といっても,トリチウムだけじゃないこともほとんど紹介されない。基準値を大幅に下回る処理をした,ということを言わない。安全性に問題無いから,面倒だからだろうか。でも TBS 系では発言がある。この局による違いは・・・

2023年8月1日火曜日

小中学校生徒の学力調査

 英語で,話す力が落ちたとか。環境に関する課題を聞いた?読んだ?あとに発言するのだろうか。でも,それを英語の問題だと捉えるのか,環境に対する危機意識や改善策への意欲の問題なのか。日本語でも答えられない頭なら,英語ではまず無理だ。某国立大学の推薦入試の問題で,数学の問題を英語で出すという提案をした教育学の教員がいたのと同じ。何か勘違いしているとしか思えないのだが。しかし,聴くことができるなら,かなり改善されているでしょうね。聴くが一番難しい。話すには文法と単語を知っていればよく,相手が大学教員のようなインテリなら,相手が中身を想像してくれるし。昔,技術職員さんに glue が欲しいことを伝えるときに cohesive matter と発言した。専門用語としての cohesive を知っていたから。するとその職員さん,きょとんとしたあと大笑いしながら,それは adhesive のことか? そういうことなら glue でいいよ,と教えてくれたなぁ。