2014年5月9日金曜日

どうしても留学

    ダブルディグリーではなくジョイントディグリーだそうだ。何が何でも「留学すること」=「グローバリゼーション対策」なんだろうなぁ。卒論の中身を打ち合わせしていて,日本語でもコミュニケーションがとれない昨今である。英語で最初からやれってことなのかもしれない。しかし,あれだけ非論理的な日本語表現しかできない学生さんが,論理的な英語を使うことで脳みそも改善されるとは,それほど容易には期待できない。
    こんな中途半端なことをするよりも,大学院は米国で! ってのはどうだろう。工学系学士は MS を取得しなければ就職できないとする。会社も英語が使える人材を欲しがっているようだね。そうすれば,日本での卒論のときにも英語が苦手でない学生さんが増えるというメリットもある。英語が苦手だと結局は就職できないんだから,大学入試の段階での英語の能力は必然的に上がるはずだ。呵呵。ジョイントディグリーで中途半端な知識だけを 5 年で得て学士をもらって 2 年の修士に進学するよりも,例えば修士を 3 年米国でやって,合計 7 年で学士・修士を得ていい企業に就職するっての方がいいんでは。
    ん,それじゃ就職できない? 7 月からの就活ってのはどうだろう。3 月に日本で学士をいただいて,半年英語の勉強をしながら,卒論をもう少しちゃんとやって,8 月に米国に行って修士を開始する。平均的には 3 年で修士を取得し,6 月末に帰国して,7 月から就職活動を開始して,翌年の 4 月入社を果たす。7 月からの半年で,修士論文をもう少しブラッシュアップできれば,元の日本の大学でも修士をいただける。ん,8 年かかる?

2014年5月4日日曜日

我々はこういう人種なんだろうか

    某製糸場とか某日本酒とか,そこに殺到するニュースには寂しい気持ちというか複雑である。阿呆かいな・・・というのが正直な気持ち・・・そこまで流行にすぐに乗りたいのだろうか。否,マスコミがそういうニュースを出しているだけなのだろうと,自らを慰めているところである。ひょっとして戦争にも・・・