2017年7月20日木曜日
某国営放送
テレビのつけっぱなしは以前と全く同じだが,今はチャンネル権をおやじがにぎっている。そのため,ときどき仕方なしにそれを見聞きするが,定期 NEWS 以外ではなんとも「わざとらしさ」を感じてしまい,全く面白くない。聴衆に迎合しているように聞こえるのは偏見か。その放送局職員の司会発言や行動は,作り笑いあるいは民放でよく使われる録音サンプルデータによる挿入「へぇ」レベルなのである。やはり面白くない。民放は,芸人等が素でやっているからいいのかもしれない。もちろん民放も,面白くもない番組の方が圧倒的に多いが,相対比較でという意味である。お金を取られているのが,やはり気に入らないなぁ。民放の喜劇仕立てのドラマが一番楽に接することができて,ストレス解消になる。
2017年7月19日水曜日
外来種
アリが問題になっているようだ。この 10 年くらい,それこそあっという間にキオビエダシャクという派手な蛾が飛び回るようになった。新聞によれば今年は多いらしい。これで昆虫の系内に変化が生じているのかはわからないが,小学生のころに比べて「アオスジアゲハ」「タマムシ」を全くといっていいくらい見ない。今この時期,普通のアゲハと真っ黒いアゲハ(なんだろう,カラスか?ナガサキか?でも真っ黒だ)と尾びれがちょっと白い黒いアゲハ(クロアゲハかな)は毎日舞っている。が,アオスジアゲハがいない。なにかしら強い・弱いがあるんだろうなぁ。それにしてもキオビエダシャクは,本当に気色の悪い蛾なのだ。
2017年7月15日土曜日
エレベータと車椅子
なんでもかんでも,事故が起きてから問題になる。
親父を先日デパートに連れて行ったとき,初めてデパートの車椅子を借りた。地元の最大手なので通路も余裕があるし,奥のエレベータは広い。ただ,なかなか来ないのと,展望ガラス付きのメインのエレベータはいつも満員に近い。偶々その展望ガラス付きの前で,どうなるかわからないまま待っていたところ,偶然とその人は言ったが女性のフロア案内係がやってきて,職員用のエレベータに連れていってくれた。裏のエレベータなので車椅子と二人でやっとくらいだが,独占できるので遠慮も要らず助かった。売り場に到着して,また別の場所に移動するときも,今度はその売り場の係員が職員用のエレベータに誘導してくれた。
大手のデパート等なら,こういったエレベータやトイレに関するサービスを,車椅子の客等の身障者対応として職員に徹底するといいのではないだろうか。
親父を先日デパートに連れて行ったとき,初めてデパートの車椅子を借りた。地元の最大手なので通路も余裕があるし,奥のエレベータは広い。ただ,なかなか来ないのと,展望ガラス付きのメインのエレベータはいつも満員に近い。偶々その展望ガラス付きの前で,どうなるかわからないまま待っていたところ,偶然とその人は言ったが女性のフロア案内係がやってきて,職員用のエレベータに連れていってくれた。裏のエレベータなので車椅子と二人でやっとくらいだが,独占できるので遠慮も要らず助かった。売り場に到着して,また別の場所に移動するときも,今度はその売り場の係員が職員用のエレベータに誘導してくれた。
大手のデパート等なら,こういったエレベータやトイレに関するサービスを,車椅子の客等の身障者対応として職員に徹底するといいのではないだろうか。
2017年7月14日金曜日
戦闘機の低空飛行
うぅーむ,2 機東から西に飛んで,すぐに戻ってきたぞ。鹿屋からかな? 自宅上空をやや低い高度で飛んでいくのは初めて見たなぁ。とはいえ,30 年ぶりに戻ったからわからないけども,少なくともこの 3ヶ月間には無かったなぁ。何かあったのか,訓練か? おっと,また通過。速度もさほど出てない。音も小さい。うぅーん。まるでプラモデルが飛んでいるようだ。
2017年7月12日水曜日
某大統領の長男
国営放送は「ジュニア氏」だ。普段姓で呼ぶから変なのだが,民放ではドナルドジュニア氏というのもあったような気がする。やはりフルネームでしか呼べないのではないか。少なくとも「ジュニア氏」は最もよくない呼び方と思う。「姓二世」というのはどうだろうねぇ。日本には「ジュニア氏」というのがいるようだが・・・呵呵
2017年7月9日日曜日
TV CM 四件
A. インスタント・ラーメンの「1 分多く」が無くなってませんか? あるいは短いバージョンが多くなったのかな? 誰か文句でも言ったのかな?
B. ある保険会社の CM で,授業参観のような風景だが,生徒は発表している一人だけで教室のすべての(画面中は)椅子には父兄が座っている。他の生徒はどこ行った?
C. 洗剤の CM のテニスをしている女性の発言で,共通語では「嗅いでみる」となるところが「におってみる」だ。これは九州とか西日本でしか使わないのではないか? 僕はしょっちゅう使っていて,仙台の友人には「間違い」だと指摘された経験がある。もしかしたら西日本版の CM か?
D. 健康飲料の CM で,冷蔵庫にその飲料が無くなったところで,親子三人がそれを重複して買ってくる! というのに,ナレーションでは「家族みんなが通じ合う」だぁ? 通じ合ってんのに重複するぅ?
B. ある保険会社の CM で,授業参観のような風景だが,生徒は発表している一人だけで教室のすべての(画面中は)椅子には父兄が座っている。他の生徒はどこ行った?
C. 洗剤の CM のテニスをしている女性の発言で,共通語では「嗅いでみる」となるところが「におってみる」だ。これは九州とか西日本でしか使わないのではないか? 僕はしょっちゅう使っていて,仙台の友人には「間違い」だと指摘された経験がある。もしかしたら西日本版の CM か?
D. 健康飲料の CM で,冷蔵庫にその飲料が無くなったところで,親子三人がそれを重複して買ってくる! というのに,ナレーションでは「家族みんなが通じ合う」だぁ? 通じ合ってんのに重複するぅ?
2017年7月7日金曜日
鹿児島市の対応のすばらしさ
自宅前の市道で,何らかの地下工事に伴ってはつった後のアスファルトが一部剥離して路盤が 10cm 角で現れた孔になっていた。そして,それが原因と思われる振動が,普通の大きさの自動車の通過の度に起こっていると思われたため,鹿児島市のホームページから意見・提言のフォームを利用して,ついでの折の簡易修復を本日の午前中にお願いしたところ,その 6 時間後のさきほど,既に修復が終わっていた。感謝・感謝である。やはり揺れは無くなった。どうしてこんなに迅速な対応をしてくれたのだろう。
実家に戻ったとき,各種手続きで訪れた市役所の案内者・補助者や窓口の対応も,東北の某市の区役所よりも格段に親切だった。一昨日,その某市を再訪問してかつての仲間にその様子を伝えたところ,確かにその某市の対応はけしからんという愚痴を山ほど聞かされた。この二つの市の免許センターの状況にも同様の違いがあると感じた。意外と(ごめんなさい)鹿児島市役所の対応はいいぞぉ。
実家に戻ったとき,各種手続きで訪れた市役所の案内者・補助者や窓口の対応も,東北の某市の区役所よりも格段に親切だった。一昨日,その某市を再訪問してかつての仲間にその様子を伝えたところ,確かにその某市の対応はけしからんという愚痴を山ほど聞かされた。この二つの市の免許センターの状況にも同様の違いがあると感じた。意外と(ごめんなさい)鹿児島市役所の対応はいいぞぉ。
上部工と下部工のバランス
日田の復興中のコンクリート橋とその橋台は,自分自身の機能は十分果たしたものの,高欄に溜まった漂流物によって橋台の裏込め土部分の流出を促してしまったようだ。復旧・復興構造物は難しいことが改めて明らかになったんだろう。あの 3.11 の津波でも,橋台より裏側がやられた構造物は少なくなかったという印象を持っている。橋軸直角方向の設計は大学では学ばない・教えないわけだが,研究はもっとしないといけないんだろうなぁと,他人ごとのような書き方しかできない状況にある。
仙台もやっぱり狭い
一昨日,銀行口座の解約のためにお忍びで舞い戻ってみた。午後は暇だったので,土産の買い物ついでに A 模型の I さんにご挨拶と筆の購入にサプライズ訪問をしようとホテルを出たところ,何と送別会をしてくださった T さんと歩道でばったり! 夜,ジムをサプライズ訪問をしようと思ってたのが,すべて駄目になっちゃいましたよ。でも,皆さん元気でした。ま 3ヶ月ぶりではあるのですが・・・呵呵。在仙時に街を歩いても,ほぼだれとも遭遇しなかったのに,よりによって・・・でした。世間は狭い。元の勤め先には行かなかったけど,午前中にニアミスもあった。多分ばれてはいないとは思うのだが・・・また来年の七夕に訪問しよぉかなぁ。用は無いけど。
2017年7月1日土曜日
耳障り
広辞苑には載ってた。うぅーむ。でも「・・・いい」は誤用とある。そりゃそうだ,変だろう。「目障り」とは「見たくない」。「目障りがいい」とは言わないが敢えて解釈すると「目障りの程度が高い」=「より目障りだ」となる。「耳障りがいい」=「より耳障りだ」のはずなのに,TV を観ていると比較的老人も逆の意味で使っている。そもそも「耳障り」という言葉がおかしいのではないかと感じていて,「聞こえ」じゃダメなのかと思う。そう言えば,「廉くつく」という人もいる。「高くつく」が,逆は「廉く済む」のではないのか。以上,目障りなブログでのぼやきでした。音声出力して,もし耳障りが悪かったらごめんなさい。ってか?
登録:
投稿 (Atom)