2025年8月29日金曜日

クマの駆除改訂

 大学の調査から個体数が増えているから処分は不可避なのだろうが,それでも違和感があるのは,現れたら対処するというやり方(じゃないのかな?)。そうではなくて,積極的に介入して,人間が怖いことを覚えさせる必要もあるのではないだろうか。ハンターさんにはご苦労さまだが,定期的に里に近い山だけには入ってもらって,小熊の段階でテザー銃などで苦痛を与えて覚えさせておくという対処は無駄なのだろうか。

2025年8月28日木曜日

防犯オートドア

 もう一つの案。回転ドアは一人用なので,それに加えて既存の自動ドア側では,住人は自宅ドアキーを持っているので,ドアを通過時にその所有チェックをするような装置を置き,所有者以外がドアを通過する場合には防犯ベルが鳴るようにする。ただし,友人知人を招くとか,キーを持たないお子さんも入る場合もあるので,ロック解除パネルには家族・知人ボタンを設置し,それを押している間だけキーを持ってない人も通れるようにする。とか。それでもすべり込む奴がいるだろうか。

2025年8月26日火曜日

マンションのオートロックと防犯

 自動ドアが問題なわけだ。あれだけの時間開いたままになる。当然,防犯にはなっていない。代わりに回転ドアはどうだろう。複数で出入りするためには自動ドア側を通ることにしておいて,その横に一人だけが入れる回転ドアを設置する。回転ドアには通常二つ以上のスペースがあるが,それを一個だけにする。開錠パネルでは,自動ドア側か回転ドア側かの選択ができるようになっていて,女性の一人での入館の場合は回転ドアを選んでもらうわけだ。一度の開錠で一人しか入れないという仕組み。

熊撃退スプレー

 使えていないらしいが,そもそも使えたこともあるのだろうか。熊は賢いらしいから,あれが痛みとして記憶に残れば凝りて人里には出てこなくなるはずだ。でも効き目がない。なら,やはり,麻酔ではなく激痛を与えるためにもテザー銃の方が効果があるということにはならないのだろうか。

2025年8月20日水曜日

熊の被害

 人間を怖がらなくなっているとか。そして毎回のニュース映像の麻酔銃。あれをテザー銃にするわけにはいかないのだろうか。猟友会の人たちに負担を求めるのではなく,警察官が使えるのではないのだろうか。また,キャンプの経営者とか,登山会の見回りの人たちにも許可を出すというわけにはいかないのだろうか。スプレーが効かないなら,少なくとも限られた人にはこういう「武器」を与えるわけにはいかないのだろうか。スタンガンは近接しないといけないが,テザー銃なら離れたところから発射できるし,殺傷能力は低いらしいし。人間が怖いということを教えればいいわけだろうし。

2025年8月14日木曜日

思い込みのような

 自動車を運転していて,前の車や対向車のプレートの数字を読むのだが,不思議なことに「今日は8が多いなぁ」「今日は1だ」と感じることがある。これは,自分がその数字を探すからなのか,本当にその数字が多い日があるのか。後者なはずは無いとは思うのだが,どうも毎日違って見える。昨日など「8か3かなぁ」と思っていると途端に「8」が来なくなった。ところが信号が青になりそうなときに左の右折レーンから入ってきた車が,なんと「88・88」だったりした。

2025年8月10日日曜日

広島の高校の件(野球チーム)

 話がどんどん違う方向に変化している。僕のような部活経験が無い人間からすれば,最初の「寮でのカップラーメン禁止」そのものが理解できない。生徒達による暗黙の了解なのか,高校がそれを決めていたのか。

2025年8月1日金曜日

留学生への生活費支給無し

 とうとう決まっちまった。その有識者の先生たちは本気なんだろうか。新聞記事では何らかの他の方法をと書いてあるが,いまだに大学の研究費から博士課程学生(日本人だろうと留学生だろうと)の生活費や授業料を賄うことすらできていない。特別研究員も狭き門のままだし。