2025年5月31日土曜日
2025年5月30日金曜日
古古米は体に悪いのか,消費期限が切れているのか
昨日のテレビのインタビューで若いお母さんが「小さい子供がいるから敬遠します」と。そんなに味覚が鋭い幼児がいるんだと感心しかけたが,もしかしたらこの母親は何か勘違いしているのではないかと思った。というのも,そのときに「食べない」と回答した若い男性も似たようなニュアンスだったから。こういうインタビュー結果を流す大手テレビ局の姿勢そのものに疑問を感じた。
2025年5月29日木曜日
いやはや・・・お米の味なんかわからない
テレビに出てきたプロのお米屋さんが,新米でも一ヶ月でまずくなるそうだ。僕は五ヶ月くらいで 5kg を食べると思うんだが,まずいなんて思ったことないなぁ。ふりかけかけるしね。みなさんすごい味覚をお持ちなんですね。
2025年5月28日水曜日
ハーバード大の留学生受け入れ
東大・京大が受け入れるそうだ。うぅーむ。THE ランキングで東大よりも上位の米国大学は複数あるよね。僕なら,そっちに行きたいと思う。学部ならもちろんだ。大学院なら指導教員の研究分野によるが,もしハーバード大の指導教員が紹介してくれるならそこに行く。日本人留学生でも米国大学のどこかに行きたいと思うと想像するのだが。
備蓄米は困ったときのもの
それを入札したこと自体が間違っているわけだ。野党はなぜ今でも反論をするのか。備蓄米がなくなれば 2000 円の米は無くなる。それまでの話でしかない。標準価格でもなんでもない。野党の主張は,農家にも国民にも認められるものではない。
古古米はおいしくない
プロの鑑定士がそう言っている。普段からふりかけをかける僕のような人間とか,炊いてすぐ食べる人も判別できるんだろうか。そもそも,美味しくない米を食べたことがありますか。僕はあります。親が間違って買ってきた米はとんでもない味でした。70 年以上の間でたったの一回だけです。国民のみなさんはそんなに味にうるさいの?
2025年5月24日土曜日
廉くならなかったら責任とれ
国会というのは議論するところじゃないのか。もちろんテレビはごく一部しか切り取らないからわからないし,本来の議論をする委員会の方をテレビには出す必要があるのではないだろうか。野党からは,どういう配り方をするかという意見は一切出していないとでもいうのだろうか。なら議論の意味がない。もしかしたら官僚だけが考えていて,与党が指示しているだけなのか。なら,立法府は要らないね。大学でも若い先生達が議論しない。国会も同じなのか。
登録:
投稿 (Atom)