2013年12月28日土曜日

骨格が見えるから透けるという理屈かな

    ま,インテリは知っていることだが,スケルトンは骨格だ。痩せた人という意味もあるが,決して体内が透けて見えるという意味ではないだろう。そう「透ける」という言葉との単なる読み替えである。構造力学におけるモールの定理を用いた共役梁と同じく,本質的なものではないということだ(何のこっちゃ?)。ま,素人さんが使うのはいいだろう。がしかし,某検査会社(土木系)の地中探査車が Skel-Car っちゅうのは恥ずかしくないのか。ちと,いやかなり,問題だろう。「パラスタ」と同様,使っている人の文化的レベルを疑いたくなるのだが・・・

2013年12月21日土曜日

米国文化とその他文化

    留学中隣の研究室に,南アフリカ出身の友人がいた。いろいろ話をしたが,ちょっと面白かったのは文化の違いについて教えてもらったこと。
    例えば,モンティパイソンとかゲバゲバ(もう誰も知らないか)の番組の中で,床屋の店長が客のヒゲを剃っている場面があったとする。映像は店の様子と店長だけという設定である。そのうち店長がくしゃみをすると「ゴトンっ!」という音が起こる。これだけで日本人や英国系の人間は笑うのだが,米国人は無反応というのである。面白い。米国人はブラックユーモア的なものを嫌うらしいとも聞いた。
    さて,映画の中で登場人物が便所で話をするシーンというのは,米国映画には無いとされる(確かめていないが印象はそうだ)が,それ以外の国の映画ではしょっちゅう出てくるのではないか。シャワールームなら米国映画でもしょっちゅうで,かつ男女一緒というのも普通にありそうである。先日 WO*OW でヨーロッパ系ドラマを見ていたら,女性の登場人物のトイレシーンがあった。しかも音までついて・・・文化とは面白い。

2013年12月17日火曜日

県警コールセンター

今朝の新聞によると,宮城県で,このコールセンターを名乗る詐欺電話があったそうだ。やっぱりね。

2013年12月14日土曜日

警察の親切すぎる対応は?

    先日留守電に,「県警の*です。電話帳に掲載されているので注意喚起しました。失礼します。」というメッセージ。まさに怪しいので電話番号をネット検索すると,確かに県警の詐欺対応部署。そこの書き込みにも「怪しいと思ったら本当に県警だった」とか。友人にその話をしたら「知ってるよ。うちにもかかってきた」とのこと。しかしですよ,これを逆に使われないでしょうかねぇー。

2013年12月7日土曜日

東北地方に医学部を一つ追加

    世の中はグローバリゼーションの時代ではないのか。本当にグローバリゼーションなら(決して,米国属国化がグローバリゼーションの本意ではないとして)なぜ被災地の大学に医学部を設置する必要があるのか。狭い日本で何を考えているのか,意味がわからない。九州大学医学部卒の優秀な医者が東北地方で働き易くするだけの方が,はるかに楽な投資と業務で実現できそうだとは思わないのだろうか。新聞によると,医学部を持つ東北地方の大学は反対しているとか。一体何のこっちゃであろう。まさに三流公務員の集まりと称される文*省の考えそうな愚かな考えなのかもしれない。その三流公務員より下にいる我々クズのような存在でも,疑問に感じる事業である。